紙芝居で多世代交流!
- 優子 筒井
- 9月24日
- 読了時間: 2分
本日は幸区のこども文化センターへ。
平日ですが午後3時からということで、
センターには乳幼児親子さんより小学生が多い!
紙芝居の準備を終えて子どもたちのいる部屋をのぞくと
同じ部屋にいるのに一人一台スマホやゲーム機を持って
ほぼ無言で画面と向かい合う子どもたち。
うんうんわかるよ、ぴっぴぷりんも家でそんな感じだもの…
でもせっかく同じ空間にいるのだから!!
…と、割って入って声をかけて(おせっかいおばちゃん発動)
紙芝居のお部屋にお誘いしたのでした(笑)

と、そんなふうに始まったわけですが。
ふたを開けてみれば、小学生たちは
ワイワイ言いながらわたしとはもちろん
子どもたち同士でも盛り上がり。
中~高学年だから、クイズはどうボケるかの
大喜利大会のようになる一幕も(笑)
小さなベビーちゃんも、こちらを見てくれて
1時間もあったのに最後までいられた子も(!)
ママさんが「わたしが楽しかったです」と
言ってくれたのも嬉しかった…!!
そして、紙芝居の空間で
小学生がベビーちゃんに微笑みかけたり話しかけたりと
多世代交流なすてきシーンも!
学童とも、密度の高い大きなイベントともまた違う
とてもいい時間が作れた気がします。
センターのみなさま、ベビーちゃん親子さん、
そして付き合ってくれた小学生のみんな!
ありがとうございましたー!! だいすき💕
コメント