top of page
検索


半年ぶり更新が恒例に!?YouTubeアップしました
またまたまた! 半年ぶりの更新です(笑) 先日のこども文化センターでの「こどもまつり」の様子を 撮っていただいた動画から抜粋してまとめました✨ 2作品、内容チラ見せとなっています! ゆうことぴっぴの紙芝居の雰囲気・ お客さんとの距離感などなどがわかるものになっていますよ♬ 余談ですが動画を見たぷりんが 「かーさんが楽しそうでかわいい(笑)」と褒めてくれた! やった!! 話がそれましたが、動画はこちらです↓ https://www.youtube.com/watch?v=Kl8azqzAy_I そしてその動画時間、なんと3分08秒! カップラーメン待っている間にどうぞ! (このフレーズ、以前にも言った気がする…)


子育てグループの集まりで紙芝居
11/16(日) 2件目は、幸区の町内会館へ。 こちらで、子育てグループさんの集まりに 呼んでいただきました。 行ってみるとなんと、先日訪れた 小学校のわくわくプラザで紙芝居を見てくれた お子さんもいて。 こちらのグループさんには春にも訪れて 紙芝居をしていたので、 「3回目だー!」と言われました(笑) この「!」が喜びによるものだといいのですが(笑) 準備中から特等席にかじりついてくれて、 ありがたいことにみんな前のめりで参加してくれました。 クイズの回答も、破天荒トークも、止まらない!! 3歳(!)の女の子も、操れるようになったばかりのことばで 一生懸命手を挙げて、おはなししてくれて。 シャイなお子さんも、後方で大人の方のそばから 見てくれて、勇気を出してくれたのかなぁ 一度手も挙げてくれて。 終わったあとグループのママさんが 「普段はこういうのに近づかない子なのに」と、 驚いてくださっていました。 そして子どもたちが紙芝居に夢中になっている間、 ママさんたちは大人同士の交流もできたようです。 お役に立ててよかった! 楽しい時間を共有させてい


こどもまつりで紙芝居!
11/16(日) この日はご依頼を2件いただき、その間が1時間ちょっとで なんともタイトなスケジュールに。 まずは、中原区のこども文化センターさんの 「こどもまつり」で紙芝居をしてきました。 出店のやきそばやポップコーンを食べながら、 お祭り気分で盛り上がっているみなさま✨ そのまま紙芝居も楽しんでいただけたようでよかったです。 次があったので、終わったあと荷物をまとめて そそくさと退散しているとき。 わたしの前を家族と歩くお嬢さんが、 「かみしばい みたの」と、階段をちょこちょこ下りながら うれしそうに話していて。 「おじさんがね、いーーっぱい」 「だめなことしちゃうの」 と、一生懸命家族に紙芝居の内容をおはなしする姿に 楽しんでくれたんだなぁと、キュンとしました💕 (はい、おじさんがダメなこといっぱいしちゃう 紙芝居でした!(笑) 大正解!) 見てくれて、楽しんでくれてありがとうございました! そんな余韻もそこそこに、、 荷物転がしてバタバタと次の現場に移動です!


わくわくプラザで紙芝居!
11/13(木) この日も、ご新規のわくわくプラザさんへ。 寒かったので場所を体育館からプラザのお部屋に変更し、 ギュギュッと集まっての紙芝居タイムとなりました。 わくわくプラザさんや学童さんでの紙芝居は、 学校のあとの気を緩めた時間に 気心の知れたメンバーで見ているので 子どもたちがのびのびと自然体! この日も、ツッコミや紙芝居に関するトークが止まらない パワーあふれる子どもたちの姿がありました。 終わったあとも紙芝居の内容について、 本編で話しきれなかったことや言いたいことを あれこれ話に来てくれる姿がかわいい✨ ゆうこのサインがほしい、という嬉しすぎる声が たくさん集まったので、1つ書いたものを 先生がコピーして配ってくれるそうです(笑) みんな楽しんでくれてありがとうー!!大好きだよ💖


はじめましてのわくわくプラザ!
新たにご依頼をいただいた、 幸区の小学校わくわくプラザに行ってきました。 こちらなんと、ぴっぴの通った幼稚園のすぐ近く! その話をしたら、 同じ幼稚園を卒園したという子がチラホラいました✨ そして、はじめましての学校なのに あれ?どこかで会ったぞ?という子も。 その子も紙芝居のことを覚えていてくれて、 うさおくんたちのこともわかってくれていました。 うれしい再会です💕 たくさん突っ込んで、 たくさん笑ってくれる子どもたち。 今日も紙芝居で仲良く楽しく、 いい時間を過ごしました。 みんな、一緒に遊んでくれてありがとう!! また会おうね✨


2日遅れのハロウィン!キッチンたいよう
昨日は、ぷりんと二人キッチンたいようへ。 11月になりましたが、演目は…ハロウィン! と、いうのも 先日の東田公園ハロウィンイベントのために お菓子をたくさん仕入れていたのですが 連日雨で中止になったので… お菓子が大量に余っている!! せっかくなら子どもたちに貰ってもらいたいと、 そんな個人的事情からなのですが(笑) 結果大変盛り上がり、やってよかったです✨ 大人のみなさんのノリがよく、 ダンスタイムに子どもたち以上に参加してくださって。 (もちろん座ったままですが) 嬉しくてこちらも、いつも以上に 大人の方たちに声掛け(笑) 恒例のフエラムネ紙芝居も盛り上がり 食堂にフエラムネの音が響き渡りました。 持ってきたお菓子も全部配れました! 子どもも大人も、 一緒に遊んでくれてありがとうございました!!


子育てサークルさんで紙芝居
10/30(木) この日はYAMABANメンバーとして 鶴見区の子育てサークルさんへ! 翌日はハロウィン!ですが 会場としてお借りした場所の装飾はクリスマス(!)。 どちらの気分も味わうという、 いいとこ取りをしてきました(笑) そして始まってみれば、 今日のお子さんはお行儀のよい子ばかりで! パネルシアターも紙芝居も、よく見て参加してくれて。 (紙芝居は、小さいお子さん向けのハロウィンものにしました) お誕生月のお子さんをみんなでお祝いしたりもして、 楽しい時間となりました。 ありがとうございました! ハッピーハロウィン🎃✨


まさかの初日雨・2日目中止!東田公園ハロウィン
25日(土)、26日(日)と2日にわたって 予定されていた東田公園のハロウィンステージ。 結論から言うと、 25日はプログラム大幅変更・途中撤収 26日は中止、となりました。 25日は小雨が降ったりやんだりな中、 それでもこのハロウィンを楽しみに 仮装してお菓子集めをする子どもたち・ 親子さんの姿がちらほらと。 屋根のある商店街ならまだしも、 わざわざ駅から離れ、かつ屋根のない こちらまで足を伸ばしてくれる方のため。 この日のために練習を重ねた パフォーマーのみなさんのため。 会場MCと、紙芝居パフォーマンスも しっかりとやらせていただきました。 平均年齢80歳というパフォーマーさんチームも、 その中のお元気なお二人が雨で寒い中 ステージまでパフォーマンスに来てくださり。 急遽鬼滅CREWSとコラボで、 ハツラツと元気に踊りを見せてくれました。 中国コマなんて、この雨と風の中 操るのは相当難しかったと思われますが… それでも軽妙なトークと共に 観客を沸かせてくれました。 鬼滅CREWSの子どもたちも、 雨が強い時間帯でしたが負けずに パフォーマン


しあわせいっぱい!キッズクラブ
10月21日(火) ゆうこのホーム、小学校キッズクラブへ 遊びに行ってきました! 紙芝居の部屋に入るなり、お手紙やら折り紙やらを ハツラツすぎて投げつけるようにくれる低学年の子どもたち(笑) 開始前から、バッチリパワーもらいました✨ 6時間授業で途中からになってしまうのに、 それでも駆けつけて参加してくれる4年生たちもありがとう💖 新作の試し打ちは、 思っていた流れとはちょっと違う風に盛り上がりましたが 今後あちこちで使っていけそう! 盛り上がりすぎて前座紙芝居で30分近く使ってしまったのは ゆうことぴっぴあるあるです💦 超絶参加紙芝居は久しぶりにド定番を。 参加したい子が多すぎて、 「5時までやってよければ全員参加できるのにねぇ」 なんてつぶやいたら、「やっていいよー!!」と たくさんの許可をいただき(笑) そんなこんなで、今日も大好きをたくさん交換して 愛にまみれた幸せ空間で過ごしたのでした。 「ゆうこちゃん いっしょにかえろー」 「オッケ!入り口で待ってて💕」 帰り道に次作のリクエストももらったので、 また来月のために新作がんばって作


武蔵小杉ライフさんに取り上げていただきました
先日にぎやかに開催された 「街ナカアート2025 Autumn」。 その様子を、武蔵小杉のタウン情報を発信する 「武蔵小杉ライフ」さんがまとめてくださっています✨ 記者のはつしもさんは、 毎回このイベントを愛を持って取材してくださり イベントの魅力を最大限に伝えてくださいます。 今回の動画でも「ゆうことぴっぴ」についても 取り上げてくださり、 ゆうことぴっぴの紙芝居とはどんなものなのか、 実に、本家のHP以上にわかりやすくまとめられています(笑) 本家、「超参加紙芝居」などとうたっておりますが 今回それをしのぐパワーワード「超絶参加紙芝居」という お言葉をいただいており、とても好きなので 今後こちらでもそのワードを使っていきたい所存です!! リンクの動画、ぜひご覧ください✨ はつしもさん、いつもありがとうございます!! 武蔵小杉ライフさんの動画はコチラ↓ https://www.youtube.com/watch?v=UZVbnhqBOZ8&t=327s


地域に愛されるイベント! 藤棚一番街紙芝居祭り
金曜日、学校が放課後タイムに突入する15:30。 今年も横浜市西区の商店街「藤棚一番街」にて 「Happy Halloween 紙芝居祭り」が開催されました!! 地域の子どもたち・親子さんに向けたイベントで、 下校後に仮装したお友だち同士や 親子で商店街をお菓子を集めて歩く姿が 今年も商店街のあちこちで見られます✨ わたしたちは、その商店街の一角で。 「紙芝居祭り」とは称したものの、 今年はバリエーション豊かに 和物大道芸や音楽パフォーマンスも組み込んで にぎやかにイベントを盛り上げました。 (仕事のあと駆けつけたので、、最初の30分くらいが 見られず残念です) 紙芝居も、一言で言ってしまえばそれだけですが 演者によって切り口が全然違って。 他の方のパフォーマンスを見るのはほんとう面白い! クイズあり、歌あり、恐怖あり、笑いあり… みなさんの個性が光っていました✨ グッチさんのバナナのたたき売りのあと、 偶然にもバナナ紙芝居が続いたのもミラクル(笑) ゆうこはお借りした自転車の台に 扉付きの童心社舞台がうまく乗らず💦 わたしがしゃべっている間に


楽しすぎちゃって○○!?つるみワールドフェスティバル
お天気が心配されましたが、 10/12(日)に無事に開催されました! ゆうことぴっぴ(ゆうこ単身)は午前中、 二番手の登場です。 客席となった芝生の端で、 紙芝居には興味ないと言わんばかりに おしゃべりしていた小学生男子たちも誘い込み(笑) 元気にスタート。...


街ナカアート2025
2025.10.5、 快晴の中「街ナカアート2025」が開催されました! ようやく涼しくなり、前日は雨模様で。 すっかり暑さから解放されて、心配なのは雨だけ… というベクトルで家を出たら、、暑い!! 心の準備をしていなかったので、よけいに身体に堪え...


幸せの循環✨保育園公演
10月2日(木) 続く保育園公演、この日はお隣の駅まで自転車で。 こちらの園は昨年に続き2度目の訪問です。 多世代交流事業ということで、お客さまには園児たちのほか 園児さんのおじいちゃん・おばあちゃんも! みんなで紙芝居を使ったクイズや手遊び、超参加紙芝居で...


初の試み!紙芝居で「知育教室」
報告が前後しておりますが。 9月25日(木)、横浜市栄区の保育園さんに お邪魔してきました。 こちらわたしの住む鶴見区に特化したポータルサイト 「 これつる〜日日是つるみ〜 」を運営されている これつるさんからのご紹介です。 これつるさんは前述のサイトの運営のほか、...


秋の保育園ツアー始まってます!
夏の学童めぐりが無事に終了し、 気づけばもう10月。 今年はこの時期に固まって、3ヶ所の保育園さんより ご依頼をいただきました✨ 今日はぴっぴの学区内の保育園。 3年連続、3回目の訪問です。 役員のママさんたちに荷物運びのお手伝いや サポートなどしていただき、...


紙芝居で多世代交流!
本日は幸区のこども文化センターへ。 平日ですが午後3時からということで、 センターには乳幼児親子さんより小学生が多い! 紙芝居の準備を終えて子どもたちのいる部屋をのぞくと 同じ部屋にいるのに一人一台スマホやゲーム機を持って ほぼ無言で画面と向かい合う子どもたち。...


TRY!DAY@Kawasaki Spark!!
昨日、京急川崎駅近くのKawasaki Sparkにて 「TRY!DAY」にぎやかに開催されました✨ どうやら、予想来客数の1,000人を大幅に上回る数の お客さまが遊びにいらっしゃったようです。 モータースクールの跡地ということで、...


今年こそ!10月5日は街ナカアート!
昨年、雨天中止となってしまった 秋の街ナカアート。 今年は10月5日(日)に開催です!! 晴れますように…! わが家は3人勢ぞろいで参戦! もう、好きなことしかやりません!!(笑) 「ゆうことぴっぴ」で紙芝居をするのはもちろんですが、...


放課後キッズクラブで紙芝居!
昨日は小学校放課後キッズクラブへ! 1年生30人、2年生20人、3・4年生が10人ほど。 2日前のこども食堂に来てくれたお得意さまもチラホラ💕 みんな、いつもぬりえやお手紙、折り紙など ありがとうね✨ この日は新作2作を試し打ち。...
bottom of page