地域のクリスマスお楽しみ会で紙芝居!
- 優子 筒井
- 2021年12月12日
- 読了時間: 2分
ご縁をいただき、川崎市中原区に行ってきました。
まちのにぎわい創出イベントでは幼児~小学生、
キッズクラブでは主に低学年の子どもたちと
紙芝居で楽しんでいるゆうことぴっぴですが。
今回ふたを開けてみたら…
あれっ、ちょっと大きめのお子さんが多い!?
心なしかこちらに向けられる視線もちょっとクールで、
ドキドキしながらの紙芝居でしたが…
いやぁ、今日もぴっぴはキレッキレでした!
もう、こちらが指示しなくても
紙芝居中は自分で考えて動いてくれます。

今日も「2ヶ所違うよ」とわたしが言ったら
わかりやすく手でピースを作っていました。
クイズ正解に対する拍手も
率先してやって、場を盛り上げてくれます。
なんて心強いパートナー!!
おかげで、ちょっと大きい子にも楽しんでもらえ
終わったあとに4年生の子がわざわざ、
「楽しかったです、ありがとうございました」と
伝えにきてくれました。
いえいえ、こちらこそ
ありがとうございますぅぅぅ~~!!!
年齢が高かったからか、
おとといの反省を生かし言い回しを変えたからか、
おとといやってみて難しいと思われた問題も
今日は正解を連発していました!

クリスマスソングのアコーディオン演奏タイムには
一緒に歌ってくれるだけではなく
手拍子までいただき、うれしかったなぁ。
みなさまありがとうございました。
しかしぴっぴは、正直なところ
土日はゆっくり休みたい思いもあるようで…
そうだよね、平日学校でがんばってるもんね。
親子での活動のペース、考えていかなきゃなぁと考えさせられました。
たまにはソロで行く選択肢も持ったほうがいいのかもしれませんね。
(あっでも、ゆうことぴっぴに依頼したのに
可愛いぴっぴがいないと…ブーイング来るかも(笑))
Yorumlar