top of page
検索


新作2作できました
2020年、滑り込みで新作ができました。 まずは 「にんじんVSだいこん」 作・絵:ゆうこ(絵の影つけ:ぷりん) 北風と太陽のスーパーマーケットバージョンという、 わかるようなわからないような世界観(笑) そして 「おみせのみち」 作・絵:ぴっぴ(一部色塗り:ゆうこ)...


コラボ紙芝居、完成
コスギアートでご一緒した絵描き屋みかんさんとのコラボ紙芝居。 このたび完成し、我が家に届きました~!! クリスマスプレゼントのようなタイミング! 今回のコラボ作品はすでに著作権が切れている新美南吉さんの「去年の木」。 こちらで作品を選びご相談→希望絵コンテ提出→みかんさん作...


紙芝居動画公開されます!
ブラジルの紙芝居師フラヴィアさんと、メキシコの共同フェスティバル、開催中です! Youtubeチャンネル「Club de Kamishibai Brasileiro」にて、今日から明日にかけて国境を越えた多くの紙芝居師さんの作品がアップされていきます。...


動画撮影しました!
ようやく撮影できました、 ブラジルのフラヴィアさんとメキシコの共同フェスティバル用の動画! 数えるほどしか作れていない「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」のオリジナル紙芝居の中から、 今回は言葉の壁があっても理解してもらえそうな「イラストクイズ」にしました。...


初!コラボします!!
今度の新作は…コラボです! 9月に初めて出演したリアルイベント「コスギアート・ラ・ファブリカ」 で出会った「絵描き屋みかん」さん。 イベントでは会場をモビールでアートな空間に変えた上、 ライブペイントも行っていて。 で、わたしは娘たちと迷惑だろ!ってくらい経過を見に行き(笑...


新アイテム投入でキッズクラブ公演2日目!
2020-11-27 さて、昨日届いた「いいもの」とは… 「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」の横幕!! 両端にぴっぴのイラストを入れています。お気に入り! この横幕を使って、今日は小学校の放課後キッズクラブ公演2日目でした。 自分の小学校なこともあり、この2日間は児童側にいたぴっぴ...


放課後キッズクラブにて紙芝居公演
2020-11-26 手ごたえ…ありました!! ぴっぴの小学校の放課後キッズクラブにて2日間の紙芝居、初日。 「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」単独初公演です。 (ぴっぴいないし、そういう意味でも単独公演(笑) ※学校なのでぴっぴはお客さんです)...


文京区で紙芝居公演
2020-11-15 行ってきました文京区!! 下に着たヒートテックなんていらないくらいお天気に恵まれ、青空の下の「やまばんコンサート」となりました。 そのイベント内の1コーナーとして、「紙芝居屋ゆうことぴっぴwithぷりん」として3人で紙芝居をやりました。...


「二子の渡し体験」にて青空かみしばい!
2020-11-03 元気とやま紙芝居大会のあと、「二子の渡し体験」というイベントでも紙芝居をさせていただきました。 屋外イベントで雨天中止のため、1週間前から天気予報をチェックしまくっていました(笑) 無事に開催されて本当によかったです!...


元気とやま紙芝居大会に参加!
2020-11-03 「第8回 元気とやま紙芝居大会」という、富山の高校生の紙芝居大会に一般ゲスト枠で参加しました。 その名も「オープン参加!お茶の間紙芝居」!!オンラインです。 こんな状況で、オンラインになったからこそ関わることができた大会でした。...


ブラジルのyoutubeイベントに動画投稿しました
2020-10-09 ブラジルの紙芝居師フラヴィアさんが、10/12、ブラジルの子どもの日に紙芝居イベントを開催されます。(Youtubeの動画イベントです) このたび、紙芝居屋ゆうことぴっぴも、1作品エントリーさせていただきました。...


初リアルイベント!コスギアート
2020-09-21 「コスギアート・ラ・ファブリカ2020」 無事に!終了いたしました~!! コロナ禍の、ステイホームの期間に誕生した「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」にとって、初のリアルイベントとなりました。 実は本番2日前のリハーサルの舞台上で、7歳のぴっぴに「できない」とべ...


「24時間紙芝居」に動画が出ています
2020-08-06 紙芝居屋のガンチャンが主催するイベント「24時間紙芝居」。 プロアマ問わず、全国の演者さんから募集した紙芝居作品(動画)を次々に公開すると いう、聞いただけでもうワクワクしてしまうイベントなのですが。 その「24時間紙芝居」にわたしたち「紙芝居屋...


紙芝居屋ゆうことぴっぴ、デビュー!
2020-05-17 「第6回オンライン青空かみしばい」で、紙芝居屋デビューしました。 緊張したけれど、楽しかった~!! 作ったものを見てもらえる、そして感想がもらえるのってうれしいですね。 「かわいい絵」「すごくいい絵」 「かわいいおはなし」...
bottom of page